2016年の投稿一覧

   新着順

照之です

 二科展に入選しました〜 去年の準入選から1歩進んだ感じ。今日、KETSUNOPOLIS 10を聴きながらドライブ、大阪市立美術館へ観に行きました。受賞者プレゼントの招待券をもらってたけど、持って行くのを忘れて、親子3人で1,500円払う羽目になり損しました。地下室にはGPSが届かないみたいで、ポケモンGOで遊べなくなった悠暉は不機嫌でした。あべのハルカスの展望台(288m)から大阪を眺めて帰りました。

 いよいよ第40回黄美展ですね。10月後半はこつこつ新作プログラミングに励み、マーブリングみたいなのを3枚作り、専門業者にB1木製パネル印刷を発注しました。もうすぐ完成です〜

2016.10.29

照之です
 猛から納富先輩ご提供の第1回&第3回黄美展の国宝級資料をもらったので、活動記録に載せました。1977年に黄美会発足、牛津に引っ越してきた俺は10歳、昭和は遠くなりにけりな感じですが、歴史的資料を拝見するのは感慨深いです。昔の資料がたくさん発掘されるのを楽しみにしてます。第20回黄美展のネガフィルムや写真を発掘したので載せてますよ〜

2016.10.18

黄美会の皆様へお願い

黄美展40年の歩み作成担当の岡本猛です。
お世話になっております。

さて、第40回黄美展開催まであと1ヶ月程になりました。いろいろと準備お疲れ様です。

現在、黄美展の40年の歩みをまとめているところです。
金子くんが掲載してくれている活動の記録が大いに役立っています。また、納富先輩が奇跡的に第1回と第3回の黄美展のパンフを持って下さっていて、本当に助かりました。

しかし、第2回から第16回までの開催期日、開催場所、記録写真が皆無で困っています。
どうぞ皆様、助けて下さい。

何か情報があれば投稿して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

作品

案内

同時期に陣内夫妻の展覧会もありますよ。

リーフレットうら

リーフレット表

ポスター

第40回黄美展&つくるとつなぐ
刷り物、できてきました。
参加者には近日中に送付作業に入ります。
事務局のメンバーも多忙な仕事や
日常生活を送りながらの準備なので・・・
まあ、はじめからわかってることですが、
ご理解、ご協力、ご声援、応援
色々とお願いします。
平江潔

事務局の岸川です。

先日、封書で、新会長あいさつ、趣意書及び募集要項等を送付させていただきましたが、以下のとおり、募集要項に一部訂正がありました。
 
6 経費の「☆振込取扱票」の加入者名
  【正】 岸川健吾 
  【誤】 黄美会
  ※口座開設手続きは完了しております。

会員の皆様には、ご迷惑おかけいたしました。昨日、修正はがきを発送していますので、ご確認ください。(8月1日の実行委員会参加者には、口頭で説明しています。)

また、黄美会ホームページ、フェイスブックに情報を掲載していきますので是非ご覧ください。
(「黄美会」で検索)

28.8.5

みなさああああん。
明日(8月1日)、小城のゆめぷらっとで
第40回の黄美展実行委員会をしますよ。
午後7時からと、ちょっと遅いはじまりですが
もし、良かったら来てください。
みんなが実行委員です。よ。
総合プロデュースの平江より

久しぶりに投稿します。
どなたか大坪英二くんの連絡先を知りませんか。わかったら岡本に教えてください。

照之です
 近くにいたら身軽に聴講に行けますが、生憎、10日は松山、11日は大阪、2日連続で大学説明会日帰り出張です(涙)トークイベントの大盛況を祈念します。
 僕的には猛と昇平には敵わないと思ってるので、平江先生からの高評価は身に余る光栄です。たぶん、猛と昇平は美術教員連絡網のLINEをしてるので、強力な援護射撃を放ってると思いますよ。

平江です。
照之君、早速の対応、後方支援、ありがとね。
遠くにいても、心強い、存在です。
FSやOTに、爪の垢でも飲ませんといかんね。
土曜日は頑張るからね!
気合の入ったよ。

昨日、佐賀大学で金子一夫先生の講演を聞きました。佐賀の美術教育の源流に触れ、温故知新でした。来週は私もこれまでの歩みをお話しします。みなさん、是非お越しください。おもしろい話が聞ける、かもしれません。
2016年6月11日(土)13:00~
佐賀大学経済学部4号館 4番教室
事前の申し込み等は不要です
途中からの参加もOKです。
*知り合いの方やネットを通して、ご案内のご協力お願いします。

照之です

 49歳になりました。今日は生憎の休日勤務、新入生研修で六甲山牧場へ行きました。昼飯は焼き肉、羊の肉も食べたので、未年の俺は共食いしてるようで、その後、のどかに草を食ってる羊たちをみて、ちょっぴり気の毒でした。日差しが強くて暑かったですが、木陰は風通しが良くて涼しく、岩に座ってアルプスの少女ハイジみたいな緩やかな緑の丘をのんびり眺めて、天下泰平な気分に浸りました。それでも一気に日焼けして、顔,耳,首,腕が赤くなってヒリヒリ痛いです。日焼け止めを塗らなきゃいけなかったですね。

2016.05.22

照之です

 あけましておめでとうございます。今年もよろしく御願い致します。我が家でのんびり新春気分に浸っています。
 年末に近くの写真店に年賀状を印刷しに行ったら、セルフ端末が新しくなっていて、大きなタッチパネル画面で使い易くなってたけど、ばっちり年賀状サイズに合わせて作った画像なのに余白無し印刷設定が難しく、店員にヘルプ依頼したら、一旦プリントアウトしたのを読み込んで、どうにか設定できました。ふ〜!やっとできたと思ったら、「仕上がりは5日後です」とのことで、超がっかりな待ち時間の長さ、結局キャンセルして、自分で印刷しました。郵便局でインクジェット紙年賀状を買って印刷したら、ちょい暗めの画像になってしまいました。インクジェット写真用年賀状があるみたいで、そっちで印刷したら良かったみたいです。郵便局のおじさん、なぜ指南してくれなかったのだ! パソコン画面そのままを年賀状に印刷したかったなぁ〜 猿を含む四字熟語をいろいろ検索してみたら、これぞというのが無かったので、「光猿独翔」を勝手に考案しました。鍛錬を積んだスーパーサイヤ人が光を放って飛び回る、八面六臂なイメージです。

2016.01.01